コラム

ランパセラピーを始める時期はいつから?いつまで?対応可能な年齢をお伝えします

はじめに

当院では、ランパセラピーが必要でない方、もしくは効果の見込みが立たない方に治療をおすすめすることはございません。検査の結果や親御様とのお話しを踏まえ、矯正の是非を含め、ご提案をさせていただきます。

矯正相談においても、治療を始める前提はありませんのでご安心ください。しかしランパセラピーは骨に関わることですので、適した時期があるのも事実です。当院としては営業的なご提案はお控えしますので、納得がいかれるまでお考えください。

ランパセラピーを含め、矯正治療ごとにその過程は異なります。矯正治療が始まりますと、方針の変更が難しい場合もあります。親御様の冷静なご判断とご納得が大切になります。

治療に適齢期があるのは確かですが、矯正をリサーチしている「今」がアクションを起こすには最適期です。

お子様の年齢に関わらず、「えいやっ!」の心意気でいつでもご相談ください。

RAMPA(ランパ)セラピーとは歯並びが悪くなる原因の根本的な解消を目指し、歯がきれいに生えるような土台に整え直そうという治療になります。

当サイト内では治療に関する記述では「ランパセラピー」、器具・システムに関する記述では「RAMPA」と表記しております。

ランパセラピーについて、まだ知らない方や先に知っておきたい方は下リンクからどうぞ。

目次

    ランパセラピーの適齢期は?

    検査の結果、ランパセラピーが治療として最適との判断の場合、「こどもの成長期を利用することで最も効果的に働く」という理由他から、当院では5才~12才を適齢期、中でも5才~7才を最適齢期としています。

    かといって「まだ早い」や「もう遅い」との考えは不要です。年齢はあくまで目安であって、診断はお子様個々によって異なります。

    5才前でも始められる場合もございますし、仮に早いにしても事前の経過観察には大切な役割があります。12才を超えましても、装着時間のお約束などが変わりますが、多くの場合は対応可能です。

    とはいえ、矯正治療はご本人の気持ちやご家庭の協力も欠かせません。例え適齢期を外れたとしても、それらも考慮され、医師との相談の上、総合的なご判断を大切にされてください。

    5才~7才が最適齢期は、ランパセラピーの大前提です。しかしそれを超えてしまったら「もうできない」というものでもありません。効果の見込みや予測できる範囲のご負担は率直にお伝えいたします。

    5才~7才に近いお子様がいるご家庭は「最適齢期」をまず意識されてください。骨が動きやすいことでRAMPAの最大値が引き出せる年齢帯です。

    一方で「少しでも…」とお考えになるお気持ちも分かります。年齢は一つの目安として、お気軽にご相談ください。

    適齢期と最適齢期

    一般的にRAMPAの適齢期は5才~12才あたりで設定されていることが多いです。当院でも同様の記載はしていますが、そのうえで最適齢期を5才~7才としています。

    RAMPAでは「成長」が重要なキーワードになります。これらを読まれたことで、12才までは様子を見ようとのお考えに至る親御様もいらっしゃるかもしれませんが、適齢期と最適齢期の経過の差は思いのほか大きいことはデータから実感しています。

    RAMPAは大人でも可能です。また12才を超えたからといって手遅れということでもありません。一方で適齢期としてお伝えするならば、それは5才~7才と発信すべき時期にきているのかもしれません。

    もしお子様がまだ小さいのであれば、時期を待たず「5才~7才」での受診を推奨いたします。

    小児矯正10

    一旦、ランパセラピーの話からそれますが、統計資料からお考えいただきたいのは、「できるだけすぐ」以外でお考えの親御様が、その間の期間をどう捉えられているのかです。

    お子様の状況を歯科医院と共有しながら、矯正治療のスタート時期を模索しているのならば、結構なことと思います。

    しかし様子見や何となくとのお考えでしたら、悔いが残ることにもなりかねません。

    もし今、歯並びが悪くなりそうなサインをお子様から感じ取られているのならば、親御様のご判断による様子見はされないほうがよいと思います。矯正をするしないは別として、お子様の状況は歯医者さんと共有された方がよいです。

    歯並びには骨格が関わっていることも少なくありません。一度悪くなり始めた歯並びが時間の経過とともによくなっていくことは、そうはありませんのでお気を付けください。

    「まだ歯並びは悪くない」という時期ならば、尚更よいと思います。今のうちからかかりつけの歯医者さんを見つけられてください。それだけで、おそらくその先の結果は変わります。

    適齢期に始められると?

    ランパセラピーの話に戻ります。乳歯列・混合歯列の適齢期に矯正治療を始められた場合、歯の交換期が終わり永久歯が生え揃う時期を大まかな矯正治療終了の目安としています。適齢期は、比較的順調に治療が経過しやすくなります。

    ※進捗によって永久歯が生えてくるのを待つ期間がある場合があります。

    その間に顎骨の歪みを改善し、永久歯がきれいに生え揃うための土台に整え直します。ランパセラピーでは抜歯の必要性はまずありません。土台ごと必要なスペースは拡げますので、抜歯をしてスペースを作らなくてはならない状況にはならないのです。

    きちんと埋伏歯なども萌出してきます。その後、健全な口腔機能を取り戻しながら、歯並びを整えていきます。

    こどもの矯正とランパセラピー
    こどもの矯正とランパセラピー

    ※まだスペースを拡げている過程(治療開始後4カ月)ですが、歯と歯の間には隙間が空いてきています。抜歯をする状況にはないですね。

    治療の過程で

    ランパセラピーでは、治療の過程で一時的に「すきっ歯」や「出っ歯」に見えてしまうことがあります。

    矯正治療では装置を付けた段階から歯並びが整っていくイメージがあるかもしれませんが、一期矯正となると必ずしもそうではありません。広くいわれている「顎を拡げる」と「歯並びを整える」はイコールの作業とはならないんですね。

    さらにランパセラピーでは従来型の矯正治療とも過程が異なりますので、「えっ大丈夫?」と思われることもあると思いますが、これは想定されている経過ですのでご安心ください。それがもし懸念点なのであれば、必ずお話しいたします。

    しかしお子様にとっては一時期とはいえ、あまり嬉しいお話しではありませんよね。治療のご検討においても大切な要素となると思いますのでお伝えをいたします。

    簡易的にご説明いたしますと、込み合った歯列の土台から拡げますので、その上に生えている歯同士には隙間が空いてきます。もともと乳歯列期には歯と歯の間には隙間があるべきなんですね。でないと乳歯より大きな永久歯の生える場所が足りなくなってしまいます。この状態を矯正装置で作っているということになります。

    ですのでいわゆる「顎が小さい」とされた場合、治療では「顎を拡げる過程」があるはずなのに、歯と歯の間に隙間が空いてこないのは少々疑問ということにもなります。

    ランパセラピーの特質上、上顎骨に関するお話しがメインとなりますが、舌が上顎に付かないことにより、下イラスト右側の赤矢印のような影響が下顎にも現れます。イラスト左側の青矢印はRAMPAによる改善効果とお考えいただいても大きな差し支えはありません。

    順序的に、通常は上顎の治療から始めていきますが、上顎が治療中、下顎がまだ未治療となりますと一時的に上下のバランスが悪くなる場合があります。また顎の成長によっても一時的にバランスが悪くなる場合があります。

    「なかなか顎の成長が追い付かない」や「なかなか永久歯が生えてこない」などお子様の成長も様々です。いずれにしても顎の成長や治療の進行にともなって、最終的には自然な歯並びには整いますのでご安心ください。

    適齢期に始められなくても?

    永久歯が生え揃ったあとからのランパセラピーについても、あきらめずにご相談ください。

    RAMPA装着の時間や期間のご負担が増える可能性は高いですが、当院では25才位までは十分に治療の効果が見込める可能性があると考えています。それ以上の年齢の方ですと対象外とは言い切れませんが、「どのくらいの効果が見込めるのか?」の予測は難しくなります。

    骨に関わることなので、年齢が高くなるほど難しい場合が多くなるご説明は率直にお伝えいたしますが、「少しでもよくしたい!」とのお気持ちを持ってランパセラピーに取り組まれている大人の方もいらっしゃいます。

    ご自身が小さな頃は分からなかったことを、大人になってから知ることで、むしろ親御様の方が「私がやりたい!」とおっしゃられる場面は多いですね。

    「大人といっても、この先の人生は何十年もある。少しでも…」

    との言葉には切実な思いが感じられます。ランパセラピーがなかった時代に育った大人の方のお話しを伺うことは複雑な思いがします。

    こどもと女性の歯科クリニックロゴ

    こどもの矯正とRAMPA(ランパ)セラピーの5つのポイント

    • 1 舌が正しい位置に付かなくなってくるのは、主に赤ちゃん時代からの様々な生活習慣の積み重ね。特に近年は赤ちゃんの首周りの筋緊張による影響が大きい。
    • 2 歯並びの問題も含め、最重要ポイントになるのが「舌が正しい位置(上顎につく位置)にあること」、もしくは「きちんとした鼻呼吸が出来ること」
    • 3 ある程度の年齢に達し日常化したこどもの口呼吸を鼻呼吸に変えるには、すでに骨格的なアプローチが必要な段階になっている場合が多い。
    • 4 呼吸と歯並びの問題は密接な関係にあることの理解が必要。ランパセラピーの視点から見れば歯列の矯正だけで完結する問題は決して多くはない。
    • 5 矯正治療でまず考えるべき目的は「歯並びを整える」なのか?「歯がきれいに生え揃うお口に整える」なのか?

    当院では必要のない治療をおすすめすることはありません。

    当院・他院に限らず、ホームページ等で記載がされている、「〇〇の原因」や「〇〇を改善するためには?」などは最終的に一つの答えに収束するものではありません。クリニックごとの考えの優先度・重要度などにより記載が異なってまいります。実際には患者様それぞれに答えはいくつもございます。

    どの治療、どのクリニックを選ばれるかは矯正治療の入り口であり、最も大切なことです。ご選択にあたり、ご家庭の負担は大きいところと存じますが、お子様の将来に関わることとして今ひと時のリサーチをお願いいたします。その結果による「矯正治療に対するご判断」がご家庭ごとの答えと存じます。当院から精一杯お伝えさせていただくならば「ランパセラピーが必要」と感じられるお子様は少なくございません。

    カテゴリー:

    SNSでシェアする

    運営者情報

    この記事を監修した人
    こどもと女性の歯科クリニック
    院長 岡井有子

    看護師として京都市内の産婦人科勤務を経て、大阪歯科大学に入学。同大学大学院歯学研究科で小児歯科学を学ぶ。2017年、港区に「こどもと女性の歯科クリニック」開院。プライベートでは2児の母として忙しい毎日を送っている。

    こどもの矯正とRAMPA(ランパ)セラピー

    こどもと女性の歯科クリニック

    AM8:30〜13:00 PM14:00~18:00(最終受付 17:30)
    休診日:金曜・日曜日

    新着コラム