コラム
ホーム » メディア掲載のご紹介①⇢ドクターズアイ⇢Kosodate Life⇢セレクトマガジン
メディア掲載のご紹介①
⇢ドクターズアイ
⇢Kosodate Life
⇢セレクトマガジン
「ドクターズアイ」
TOKYO MX「ドクターズアイ」に出演させていただきました。リンク先のページより放送時の映像もご覧いただけます。地上波の放送で14分ものお時間を取っていただきました。撮影に際し、患者様にも快くご協力をいただきました。ありがとうございました。
下のバナーをタップで遷移いたします。
「kosodate LIFE」
情報サイト「kosodate Life」オンライン版記事のお手伝いをさせていただきました。
下のバナーをタップで記事画面へと遷移いたします。リンク先の院長名のリンクから他監修ページもご覧いただけます。
- 1歳児が歯磨きを嫌がる!対策&仕上げ磨きのコツ。楽しくなるグッズも
https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-1year-dislike-brushteeth_52989/
- 子どもの歯磨きがストレス!嫌がる・暴れるときのやり方。イライラしない方法
https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-child-brushteeth-stress_56258/
- 妊娠中の虫歯予防。自宅で出来る簡単ケア方法。虫歯の胎児への影響は?
https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-cavity-protection-pregnancy_57681/
- 6歳児が歯医者で暴れる!口を開けない!対応&歯医者嫌いにしないコツ
https://epark.jp/kosodate/enjoylife/k-6years-dentist-tantrum_57800/
「セレクトマガジン」
WEBマガジン「セレクトマガジン」の特集ページにてご紹介いただきました。ママさんモニターとライターさんが実際にご来院され、診療体験として患者様目線の取材をしていただいています。
下のバナーをタップで記事画面へと遷移いたします。
こどもの矯正とRAMPA(ランパ)セラピーの5つのポイント
- 1 舌が正しい位置に付かなくなってくるのは、乳幼児期からの様々な生活習慣の積み重ね。特に近年は赤ちゃん期の首周りの筋緊張による影響が大きい。
- 2 歯並びの問題も含め、最重要ポイントになるのが「舌が正しい位置(上顎につく位置)にあること」、もしくは「きちんとした鼻呼吸が出来ること」
- 3 ある程度の年齢に達し日常化したこどもの口呼吸を鼻呼吸に変えるには、すでに骨格的なアプローチが必要な段階になっている場合が多い。
- 4 呼吸と歯並びの問題は密接な関係にあることの理解が必要。ランパセラピーの視点から見れば歯列の矯正だけで完結する問題は決して多くはない。
- 5 矯正治療でまず考えるべき目的は「歯並びを整える」なのか?「歯がきれいに生え揃うお口に整える」なのか?
カテゴリー:
SNSでシェアする

この記事を監修した人
こどもと女性の歯科クリニック
院長 岡井有子
看護師として京都市内の産婦人科勤務を経て、大阪歯科大学に入学。同大学大学院歯学研究科で小児歯科学を学ぶ。2017年、港区に「こどもと女性の歯科クリニック」開院。プライベートでは2児の母として忙しい毎日を送っている。

こどもと女性の歯科クリニック
AM8:30〜13:00 PM14:00~18:00(最終受付 17:30)
休診日:金曜・日曜日
新着コラム