コラム
ホーム » メディア掲載のご紹介②⇢たまひよONLINE⇢ほいくらし⇢ニコ☆プチ
メディア掲載のご紹介②
⇢たまひよONLINE
⇢ほいくらし
⇢ニコ☆プチ
「たまひよON LINE」
出産・育児のための雑誌「たまひよ」オンライン版記事のお手伝いをさせていただきました。
下のバナーをタップで記事一覧画面へと遷移いたします。
- 「お口ぽかん」の子は感染症にかかりやすい?抱っこの仕方に注意して!
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104443
- 最近増えている子どものある特徴。放っておくと、脳の発達や歯並びに影響することも…
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=104442
- むし歯菌は1才半から3才位に家族感染から増えやすい!?気をつけたい、むし歯予防の5つのポイント
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=132450
- <注意!>マスク生活で増えている子どものある特徴。むし歯や健康に悪影響を及ぼすことも…
https://st.benesse.ne.jp/ikuji/content/?id=132451
【小児歯科医が教える】赤ちゃんのむし歯予防はいつから?イヤがらないやり方も
「ほいくらし」
「ほいくらし」はマイナビ保育士さんが運営する情報サイトです。保育士の皆さんの日々の生活を充実させるべく、園での遊びや催し物の紹介、いますぐ役立つお役立ち情報、キャリアアップも目指せる情報を配信しています。下記の記事制作にてお手伝いをさせていただきました。
- 歯磨き指導はどうやるのが正解?子どもの歯を守る歯磨きのコツと注意点
https://hoiku.mynavi.jp/contents/hoikurashi/special/interview/27790/
「ニコ☆プチ」
「ニコ☆プチ」は、 小学生向けのファッション誌として、中学生向けファッション誌「nicola」の姉妹誌として創刊されました。紙媒体誌面ですので、内容はご覧いただけませんが、2024年12月号の記事制作にてお手伝いをさせていただきました。
ご紹介できなくてごめんなさい……
こどもの矯正とRAMPA(ランパ)セラピーの5つのポイント
- 1 舌が正しい位置に付かなくなってくるのは、乳幼児期からの様々な生活習慣の積み重ね。特に近年は赤ちゃん期の首周りの筋緊張による影響が大きい。
- 2 歯並びの問題も含め、最重要ポイントになるのが「舌が正しい位置(上顎につく位置)にあること」、もしくは「きちんとした鼻呼吸が出来ること」
- 3 ある程度の年齢に達し日常化したこどもの口呼吸を鼻呼吸に変えるには、すでに骨格的なアプローチが必要な段階になっている場合が多い。
- 4 呼吸と歯並びの問題は密接な関係にあることの理解が必要。ランパセラピーの視点から見れば歯列の矯正だけで完結する問題は決して多くはない。
- 5 矯正治療でまず考えるべき目的は「歯並びを整える」なのか?「歯がきれいに生え揃うお口に整える」なのか?
カテゴリー:
SNSでシェアする

この記事を監修した人
こどもと女性の歯科クリニック
院長 岡井有子
看護師として京都市内の産婦人科勤務を経て、大阪歯科大学に入学。同大学大学院歯学研究科で小児歯科学を学ぶ。2017年、港区に「こどもと女性の歯科クリニック」開院。プライベートでは2児の母として忙しい毎日を送っている。

こどもと女性の歯科クリニック
AM8:30〜13:00 PM14:00~18:00(最終受付 17:30)
休診日:金曜・日曜日
新着コラム