お口の健康
ホーム » お口の健康
矯正治療中のデメリット
「むし歯になりやすい」予防の対策とは?
2023年6月5日 一般的に矯正治療中は、装置を装着している関係でむし歯になりやすい傾向があります。 取り外しの利かない装置ですと、どうしても磨きにくい箇所が出…
こどもの鼻づまりやいびき
もしかしたら歯科矯正で解決できるかも?
2023年1月16日 はじめに なんで歯科で鼻づまりのこと?いびきのこと?かもしれませんね。しかしその関連性から、歯科的見地からでも耳鼻科領域にアプローチができ…
こどもの歯医者嫌いはどうしよう?
歯医者が怖いと泣いてしまいます
2023年1月31日 はじめに 歯科を訪れる方の目的は様々です。お子様の矯正治療とて「歯医者は行きたくない!」では始まらないですよね。しかし、なかなか歯医者に喜…
こどものガミースマイルは矯正治療でいいの?
その原因から治療を考える
2023年3月10日 はじめに 日本人の20~30歳代の世代では、約10%の方がガミースマイルといわれています。ガミースマイルは骨格が原因となることも多いので、…
こどもの口呼吸はなぜ起こるのか?
その原因と歯並びと鼻づまりの関係
2023年10月25日 はじめに 口呼吸はよくないっていわれますね。しかし「どれほどよくないことなのか?」ですと、いかがでしょうか? これ…非常によ…
口呼吸を鼻呼吸に変えるには?
呼吸の違いが導く将来への影響
2023年2月15日 はじめに 普段、呼吸は無意識下で行われています。鼻がつまっていないことが前提となりますが、一旦、それを意識して試してみましょう。 当たり前…
歯並びが悪くなる原因は舌の位置?
呼吸や生活習慣との関係
2023年4月6日 はじめに 「舌が上顎につく健全な位置にない」 このことは、最重要キーワードになります。初見の方もぜひご記憶ください。後ほど出てまいります。 …
お口の健康について考えたい
健全に育ったお口から見える未来
2023年1月10日 はじめに むし歯や不正咬合などの歯科的問題が、様々な弊害をもたらすとの視点で、歯科医師はホームページなどで歯科の重要性を啓発します。 しか…